Base Ball Bearの結成日、11月11日。
結成19周年目をお祝いする2020年は、配信による記念日ライブが開催されました。
今回のセットリストははなんとメンバー3人それぞれがやりたい曲、そしてファンが聴きたい曲から決められるとのことで、演奏されたのはFC会員限定を含めると全15曲。
普段やらない曲がセトリの半数を占めるという、プレミアムなライブとなりました。
開演
19時ちょうどに開演。
いつものSEからライブが始まるかと思いきや、19周年おめでとうというケーキのアップから配信がスタート。
そしてメンバー3人はソファーに座り、その目の前にあるテーブルにはお菓子が置かれているというホームパーティー風の画。
まさかのトーク形式で配信がスタートするという、他のミュージシャンには見られない配信ライブとなりました。
ちなみに今回の配信はどうやらライブハウスを貸し切っているらしく、演奏はステージで行い、トークは客席に置かれたソファーに座って行う様子。
ライブの流れについても説明すると、メンバーがやりたい曲をセレクトしたブロック、ベボ部会員が選んだ3曲をやるブロックに分けられており、以下の通りに進んでいく構成になっています。
関根3曲→堀之内3曲→小出3曲→三人セレクト3曲→会員セレクト3曲
関根ゾーン
ということでまずは関根さんのブロックから。
「自分達のお祝いだから全然やってない曲を選んだ」ということを伝えようとするものの口下手すぎてメンバーから「会話下手なの?」と突っ込まれる関根さん。
こうしたお互いなんでも言える関係性は、19周年苦楽を共にしたという年月ならではですね。
いよいよステージに上がり演奏が始まると、1曲目はまさかの天空LONELY HEART
2ndシングルのカップリングからという、誰も予想できないというか意外すぎる選曲。
関根さんが終始楽しそうに弾いていたのが印象的でした。
2曲目は文化祭の夜
四人時代の曲ではありますが、2人分のギターを一つにまとめ、原曲の雰囲気を損なわないアレンジになっていました。アウトロにはギターソロも追加。
文化祭の夜が終わると、そのまま3人顔を見合わせて次の曲のドラムイントロが開始。
3曲目も意外な選曲で、演奏されたのはLOVE LETTER FROM HEART BEAT
人気が高いにも関わらずあまり演奏の機会に恵まれないこの曲。
文化祭の夜と同じくアウトロでギターソロも加わるなど、スリーピースアレンジも抜群に良かったです。
これを機に、これからも是非やってほしい…
MC①
3曲終わって元のテーブルの位置へと戻り、トーク(今回はこれがMCとのこと)へ。
今回はこれまでと違いコメントもたくさん拾うということで、まずはコメントでも多かった天空LONELY HEARTについての話題へ。
関根「天空のイントロはテンション上がった」
小出「天空は1stアルバムCの一曲目のために作った」
また天空はアルバムCの0曲目イメージという発言もあり、初期曲のこうした裏話が聞けてとても嬉しかったです。
文化祭の夜は3ピースでのアレンジは既に終えていたものの、セットリストから漏れてしまい演奏する機会が無かったとのこと。
19年前の文化祭で組んだバンドであり、今も文化祭パーカーというグッズまで作ってしまったほどの文化祭バンドBase Ball Bear。
やる機会に恵まれないものの、こうした良い曲が多くあるのはベボベのいいところですね。
そして埋もれてしまっていた良い曲といえばLOVE LETTER FROM HEART BEAT
関根さん含めメンバーもとても好きな曲で、血迷って(←本人たちなりの表現?)過去のフェスでもやっていたほどらしいです。
今度フェス出た時は是非セトリにお願いします。
堀之内ゾーン
次は曲者すぎてやりたくない曲ばかりと不評の、堀之内さんのブロックへ。
まず演奏されたのはkodoku no synthesizer
チャップマンスティックによるアレンジ版かと思いきや、ここではスリーピースアレンジ。
以前チャップマンスティックで披露されていたものの、3ピース版でも演奏してくれるのは嬉しいですね。
2曲目はSHINE
近年は何度も演奏されているため真新しさは無いものの、前曲との雰囲気の落差という意味ではギャップがあるセレクトでした。
そして堀之内さんの雄叫びから始まった3曲目は、夕方ジェネレーション。
結成日に披露される夕方ジェネレーションは特別感がありますね。
長めのギターソロもかっこよく、堀之内さんのブロックは初期・中期・最新期とバリエーションに富んだ選曲となりました。
MC②
3曲終わり小出セレクトのブロックに行く前に再びMC
夕方ジェネレーションで終わったため既に終演のような雰囲気になってしまっているものの、3曲選んだ理由などを解説。
kodokuと夕方は好きすぎたためスリーピースでやりたかったとのこと、そしてSHINEはリード曲を選ぶ段階からずっと推していたということもあり三人映えする曲だから選んだという堀之内さん。
好きな曲をひたすら押し続けるその姿勢に、バンドへの愛を感じます…!
小出ゾーン
次は小出さんのブロック。コンセプトは休憩。(しかしリズム隊2人は大変だっとコメント)
やりたかった2曲と、ガチ休憩1曲とのことです
1曲目は4thアルバムから深朝
かなり久しぶりの披露で、こうした機会でないと演奏するのが難しそうな曲なので聴けてよかったです。
夕方から深い朝へ。これは狙っての選曲又は流れだったのか問いたい。
2曲目はまさかの関根ボーカル、LOVE SICK
ガチ休憩と言っていたのはこのことか…!
wink sniperではなく、あまり披露されることのないこちらを選んでくれたのがとても嬉しいです。
そして3曲目は何才
深朝と何才(どちらもアルバムの1曲目)が一緒に聴けるライブはこの先一生無いのでは…!?
MC③
3曲終わって再びMCと言う名のトークへ。
何才は全員が今回の候補として入れようとしたと言う話から始まり、そのまま5thアルバムの話題に切り替わります。
5thが一番長いツアーであったこと(2回に分けて一年以上やった)、何才を最初のツアーでは1曲目、次のツアーでは最後に披露していたこと。
そして5thといえば、元々はセルフタイトルにしようとしてたアルバム。
セルフアルバムについてのコメントもあり、本人曰く「今後無さそう」「20周年で出したりして…?」とのこと。
ここまできたらセルフタイトル無しで駆け抜けて欲しい気もあります。どんどん変化を続けていってほしいですね。
そしてそのままLove sickが収録された3.5thアルバムの話に。
ほとんどリハスタで作ったセルフプロデュースのアルバムで、今でも普通に演奏する曲が多くて節目の曲が多いとリズム隊2人からは好評。
たしかに十字架は今やキラーチューン。Transfarはスティックでアレンジされるなど人気曲、そしてクチビルは条件が限られているけれど披露するととても盛り上がる。
そして次のブロックに入る前に、来年の1月11日に都内で有観客ライブが決定という告知が。
久々の有観客ということで涙腺が緩む堀之内さん。
1日2公演ということで普段のライブとはまた違った感じになるのですが、早く世の中が元の状態に戻って欲しいですね。
3人ゾーン
そしてここからは三人で選曲したという、本編最後のブロックです。
まず演奏されたのは17才
19歳を迎えたベボベによる17才
これから何歳になろうと、いつまでも演奏してほしい曲です。
そして小出さんのギターとボーカルのみから始まったのは風来
最新アルバムC3から唯一の選曲となりました。
今回は過去曲が中心となっているものの、それらと比べて勢い負けしていないこの曲は、きっとこれからのベボベを引っ張ってくれる曲だと思います。
本編ラストは、今はライブでのキラーチューンと化したThe Cut
普段通りコールレスポンスから始めてコメントで8を求めるという、配信ライブならではの盛り上げ方がとても面白かったです。
これまではラップ時はマイクを持ち歩いていましたが、今回はマイクスタンドの前でラップしたいたのでテンポ感良くサビまで繋がっていました。この流れの方が好きかも。
そして演奏もライムスター版に近い。
演奏が終わり、「ありがとうございましたーーーーー!」という長い挨拶でライブは終了しました
21時25分終演
エクストラライブ
ライブ終了後は、ベボ部会員限定でエクストラライブが始まりました。
これは事前に演奏してほしい曲を募り、その中から演奏する曲を決めるというおまけコーナーです。
アンコールのようなものでしょうか?
画面はベボ部のウェブラジオのような会議室に移り、メンバーも私服のような感じに。
このエクストラライブは前半に演奏する曲を発表するトークゾーン(別日収録)と、生配信で演奏するライブゾーンに分けられていました。
演奏曲は夜空1/2(4thアルバム) アイノシタイ(カップリング) 明日は明日の雨が降る(3rdアルバム)に決定。
ベボ部ゾーン
エクストラ曲目は、明日は明日の雨が降る
19年活動をしている中で唯一のシークレットトラックであり、スリーピースアレンジされた今回のバージョンは二度と聞けないのでは
そして2曲目アイノシタイは、披露されたのは日比谷Ⅲ以来でしょうか?
原曲の雰囲気を損なわないアレンジで、こちらも今後聴く機会はほぼなさそう。
2曲終わったところでMC
「(雰囲気が)重い!!」と、曲順に異を唱える一同。
しかしこうしたコアな曲をこうして何らかの形で演奏してくれるのはとても嬉しい。
そして最後は夜空1/2
前2曲からの繋がりからは考えられない曲順ではありますが、これは今回のランキング1位の曲。
小出・関根の両者の掛け合いボーカルが美しい曲です。
普段のライブでも沢山演奏してほしいと思いました。
以上3つの名曲で、長いライブを終えました。
22時07分終演
ファン感謝祭というべきライブ
今回のライブはかなりコアな、いわばファン感謝祭的なレア曲満載のライブになりました。
ベボベはレア曲をやる機会がなかなか少ないバンドなので、こうした機会をこれからもどんどん作っていってほしいですね。
毎年11月11日はレア曲のオンラインライブをやってくれてもいいくらい。
来年は20周年を迎えますので一年後のライブ(やるのか!?)も楽しみにしつつ、ついに決まった年明け後の有観客ライブも楽しみに待ちたいと思います!


セットリスト
天空LONELY HEART
文化祭の夜
LOVE LETTER FROM HEART BEATkodoku no synthesizerSHINE
夕方ジェネレーション深朝
Love sick
何才17才
風来
The Cut明日は明日の雨が降る
アイノシタイ
夜空1/2
追記 一部ライブ映像がアップ
公式Youtubeチャンネルで当公演の風来のライブ映像がアップされました。
1曲だけですが、場内の雰囲気も味わいつつご覧ください。
コメント